本学で学びたい方へ一般・企業の方へ在学生の方へ卒業生の方へ教職員の方へ

HOME > お知らせ 2024年度

お知らせ

2025年度  2024年度  2023年度  2022年度  2021年度以前 

2024年度

2025.03.27
[内容更新3/27] 保健管理センター深江分室の閉室について
2025.03.26
令和7年度(前期)関西海事教育アライアンス関連 授業科目の事前登録について
2025.03.25
平田燕奈准教授と前川一真助教が、大学都市神戸産官学プラットフォーム主催「神戸アカデミックトーク」に登壇します
2025.03.19
岩田高志助教が参加している研究グループが、海洋生物に記録計を装着する「バイオロギング」の活用で海洋の様々な課題解決に貢献できる可能性を示しました 
2025.03.19
「新入生用Webサイト」を開設しました 
2025.03.19
杉村佳寿教授が日本海洋工学会JAMSTEC中西賞を受賞しました
2025.03.18
水素・未来エネルギー技術勉強会2024年度オープンシンポジウムが開催されました pdf_icon
2025.03.12
海事博物館の休館について(2025年3月22日(土)〜4月6日(日)、4月26日(土)〜5月8日(木))
2025.03.12
大澤輝夫教授が参加している研究チームが洋上風況調査における新しい計測技術の信頼性向上に貢献しました 
2025.03.12
海事科学部卒業生の長沢潤一さんが情報処理学会シンポジウム「インタラクション2025」でインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞
2025.03.11
三島智和准教授の研究グループが高効率な多端子形電力双方向の直流電力変換器(MP-BDC)を開発しました 
2025.03.10
国際海事研究センター流通・物流システム科学研究部門 「2024年度国際海事シンポジウム ー陸海空の輸送サービスをシームレスにつなぐ大阪湾の未来ー」を開催しました。 pdf_icon
2025.03.10
令和7年度海事科学部・海事科学研究科前期課程・後期課程時間割表を更新しました
2025.03.10
令和7年度海事科学部・海事科学研究科前期課程・後期課程の学暦予定(年間カレンダー)を更新しました
2025.03.07
海事科学研究科博士課程前期課程(修士課程)入学希望者のみなさんへ
推薦入学学生募集要項を公表しました。

なお、紙媒体の入学願書等を含む募集要項は、4月中旬頃に配付を開始する予定です。推薦入試の事前審査申請書・履歴書は、以下のファイルをダウンロードし印刷、記入の上、必要書類と同封して郵送してください。
事前審査申請書・履歴書 pdf_icon
2025.03.03
1件の船員公募(機関部員)を開始しました
2025.02.28
[内容更新2/28] 保健管理センター深江分室の閉室について
2025.02.20
3月6日 国際海事研究センター流通・物流システム科学研究部門 「2024年度国際海事シンポジウムー陸海空の輸送サービスをシームレスにつなぐ大阪湾の未来ー」開催のお知らせ pdf_icon
2025.02.14
海事科学部HPの学生連絡板(部内限定)に、令和6年度3月期特別研究発表会のプログラム・発表要旨を掲載しました。学外から確認する場合は、VPN接続をしてください。(掲載期間は終了しました)
2025.02.13
3月7日「水素・未来エネルギー技術勉強会2024年度オープン・シンポジウム」開催のご案内(事前登録制) pdf_icon
2025.02.12
海事科学部令和7年度在学生履修案内について pdf_icon
2025.02.12
学生連絡板(学内限定)に特別研究員募集の案内を掲載しました
2025.02.06
「第17回マリンハザード研究会」開催のご案内(事前登録制)
2025.02.05
学生連絡板(学内限定)に令和6年度海洋安全システム科学コース博士課程前期課程学位論文発表会(2025年2月6日)のプログラムと発表要旨を掲載しました(掲載期間は終了しました)
2025.02.04
軽水素ガスに暴露した金属酸化物中にHe-3を検出した山内知也教授と金崎真聡准教授らの研究成果がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載されました。常温における軽水素の固体内核融合を強く示唆する研究成果です
2025.02.03
[内容更新2/3] 保健管理センター深江分室の閉室について
2025.02.03
学生連絡板(学内限定)に令和6年度マリンエンジニアリングコース博士課程前期課程学位論文発表会(2025年2月7日)のプログラムと発表要旨を掲載しました(掲載期間は終了しました)
2025.02.03
海上自衛隊阪神基地隊における神戸市防災関係機関輸送艦研修に参加しました
2025.01.30
[重要]  令和7年度前期分 神戸大学入学料免除及び授業料授業料免除申請について
2025.01.28
令和6年度海洋政策科学部・海事科学部・海事科学研究科 学位記交付について pdf_icon
2025.01.28
令和6年度学位記授与式の開催について 
2025.01.28
第151回海上交通システム(MTS研究会)開催案内
2025.01.27
独立行政法人海技教育機構と海事科学研究科で「海洋科学技術分野における包括連携の推進のための基本協定」を締結
2025.01.27
上田好寛准教授が日本数学会函数方程式論分科会 第16回福原賞を受賞しました
2025.01.21
神戸大学震災慰霊献花式(兵庫県南部地震犠牲者追悼行事)を執り行いました。
2025.01.20
「海洋文化遺産と市民科学:新たな視点を探るオンラインシンポジウム開催!」※当日、タイトル等に若干の変更がある場合があります。
2025.01.14
「第6回高・低気圧ワークショップ」を開催します(2月6日-7日)
2025.01.06
[内容更新1/6] 保健管理センター深江分室の閉室について
2025.01.06
海洋政策科学部4年の古藤千寛さん(海洋基礎科学領域)が、2024年度 大気環 境学会近畿支部研究発表会にて口頭発表を行いベストプレゼン賞を受賞しました 
2024.12.27
海洋政策科学部4年生の岩部優斗さん(海技ライセンスコース機関学領域)と山田響輝さん(海洋応用科学領域)が、「海のBDL」におけるグループ研究をもとに、日本海洋政策学会の第16回年次大会においてポスター発表を行いました 
2024.12.26
国際海事研究センター中田達也准教授が研究代表を務めるプロジェクトの取り組みが山陽新聞朝刊に掲載されました pdf_icon 
2024.12.13
デンマーク工科大学のProf. Ulrik Dam NielsenとDr. Raphael Mounetが海事科学研究科を訪問されました
2024.12.11
令和6年度春季研究航海募集要項および参加申込みフォームを掲載しました
2024.12.09
岩田高志助教が、NHK総合『おはよう関西』(12月11日(水)7時45分から)番組内で、大阪湾のスナメリについて紹介します
2024.12.02
[入試関連]2025(令和7)年度海洋政策科学部特別選抜(私費外国人留学生)学生募集要項を公表しました 
2024.11.29
[内容更新11/29] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.11.27
海洋資源利用、水中文化遺産保護などに関する国際シンポジウムが開催されました
2024.11.26
学生連絡板(学内限定)に令和6年度12月期特別研究発表会(11月29日、12月3日)のプログラムと発表要旨を掲載しました(学外からはVPN接続が必要)(掲載期間は終了しました)
2024.11.25
海神丸を利用した船底塗料の実船検証ならびに船体とプロペラの性能モニタリングの実施について
2024.11.19
博士課程後期課程2年の菅野宙依さん(指導教員堀田弘樹教授)がThe International Meeting of the Polarographic Society of Japanにおいて、優秀ポスター賞を受賞しました
2024.11.18
国際シンポジウム「海底資源の管轄権問題:海底文化遺産、石油・ガス開発、BBNJ」を開催します
2024.11.15
博士課程前期課程1年の前多香穂さん(指導教員堀田弘樹教授)が第60回フローインジェクション分析講演会において、優秀ポスター賞を受賞しました
2024.11.01
[内容更新11/01] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.10.30
メルボルン大学 ラッセル・トンプソン教授による公開セミナーを開催いたします
2024.10.30
博士課程前期課程2年の伊藤陽大さん(研究指導教員:柴原誠准教授)が第94回マリンエンジニアリング学術講演会において学術講演会優秀講演賞を受賞しました
2024.10.28
第150回 海上交通システム(MTS)研究会 ご案内
2024.10.25
令和6年度夏季研究航海 研究活動報告を掲載しました
2024.10.21
NHK「みみより解説」にて海洋文化遺産プロジェクトが取り上げられます
2024.10.16
大学院海事科学研究科卒業生(2023年度卒)の大谷健太朗さんが第19回日本バイオロギング研究会シンポジウムで若手発表賞を受賞しました
2024.09.30
[内容更新09/30] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.09.24
ナミビアの学生を迎えSDGs達成に向けた教育と海洋資源管理の取り組みを強化しました 
2024.09.19
令和6年度(後期)関西海事教育アライアンス関連 授業科目の事前登録について
2024.09.10
第18回海事科学部/海洋政策科学部ホームカミングデイ開催のお知らせ
2024.09.06
大学院博士前期課程1年の田口了太郎さんが電気学会優秀発表賞を受賞しました
2024.09.06
令和6年度 合同企業説明会を開催します
2024.09.06
海事科学研究科博士課程前期課程(修士課程)入学希望者のみなさんへ
2024年度実施博士課程前期課程入学試験の2次募集は実施しません pdf_icon
2024.09.06
海事科学部・海事科学研究科の令和6年度後期時間割表を掲載しました
2024.09.02
国土交通省の研究所と共同研究協定を締結しました
2024.09.01
[内容更新09/01] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.08.29
大澤輝夫教授が、気象学に基づいた海の風の予測の取り組みについて、共同通信社の取材を受け、神戸新聞等に掲載されました
2024.08.23
1件の教員公募を開始しました(内海域環境教育研究センター/海洋安全システム科学講座)
2024.08.19
【教職員限定】令和6(2024)年度科研費新規採択課題の研究計画調書のご案内
2024.08.09
1件の船員公募(機関部員)を開始しました
2024.08.01
「夏休み子どもいろいろ体験スクール2024」を開催しました
2024.08.01
[内容更新08/01] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.07.31
学生連絡板(部内限定)に令和6年度マリンエンジニアリング講座/領域 博士課程前期課程学位論文発表会(8月6日)のプログラム・発表要旨を掲載しました
2024.07.30
グローバル輸送科学講座の年次報告書2023を掲載しました
2024.07.29
令和6年度(9月期)神戸大学大学院学位記授与式のお知らせ 
2024.07.29
マリンエンジニアリング講座の年次報告書2023を掲載しました
2024.07.29
ゴメス教授が宮崎大学での特別セミナーのために招待されました(7月30日)
2024.07.29
6月21日、ゴメス教授がスペインの倫理に関する哲学会議で講演するよう招待されました
2024.07.26
[重要]令和6年度後期分神戸大学入学料免除及び授業料授業料免除申請について
2024.07.25
1件の教員公募を開始しました(海洋安全システム科学講座)
2024.07.22
杉村佳寿 教授が日本沿岸域学会論文賞を受賞しました
2024.07.19
令和6年度神戸大学乗船実習科修了証書授与式のお知らせ
2024.07.19
1件の教員公募を開始しました(グローバル輸送科学講座)
2024.07.11
国際海事研究センター流通・物流システム科学研究部門 「輸送包装研究発表会2024」を開催しました
2024.07.10
国際海事研究センターの福士惠一リサーチフェローが日本海水学会最優秀論文賞を受賞しました
2024.07.04
海神丸を利用したドローン実証実験の成果報告が公開されました
2024.07.04
国際海事研究センターIMaRCの国際海事・海洋政策科学部門のセミナーを7月11日に開催します
2024.06.28
総合海洋政策本部参与会議参与が海事科学研究科・海洋政策科学部に来訪されました
2024.06.28
[内容更新06/28] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.06.27
神戸大学海事博物館 2024年度企画展(神戸大学海事博物館20周年記念) 「神戸からの船出 〜近代日本・貨客船の光彩〜」の開催について
2024.06.26
堀田研究室の研究成果が共同研究先企業からニュースリリースとして公表されました
2024.06.26
【2次募集開始】市民参加型の水中遺跡調査員公募のお知らせ(〆切7/17)
2024.06.24
海洋安全システム科学講座の年次報告書2023を掲載しました
2024.06.19
令和6年度夏季研究航海募集要項および参加申込みフォームを掲載しました
2024.06.17
杉村佳寿教授が責任著者を務めた論文が土木学会論文賞を受賞しました
2024.06.13
1件の船員公募(機関部員)を開始しました
2024.06.12
博士課程前期課程1年の合原輔佑太さんが光・量子ビーム科学合同シンポジウム2024でベストポスター賞を受賞
2024.06.11
瀬戸内海における市民参加型水中遺跡調査メンバー公募のお知らせ(〆切7/17)
2024.06.07
本庄 優志さん 日本マリンエンジニアリング学会 ロイドレジスター奨励賞受賞
2024.06.06
三島智和准教授が代表を務めた電気学会研究調査専門委員会が優秀技術活動賞・技術報告賞を受賞しました
2024.06.04
海事科学研究科・博士後期課程2年の小橋明生さん(指導教員 堀口知也教授)が人工知能学会先進的学習科学と工学研究会より若手奨励賞を受賞しました
2024.06.04
若林伸和教授が近畿総合通信局長表彰を受賞しました
2024.06.03
海事科学研究科博士後期課程1年の近藤大祐さんが2023年度日本航海学会奨励賞を受賞しました
2024.06.03
海事科学研究科・博士後期課程3年の竹内海智さん(指導教員 笹健児教授)が日本航海学会より奨励賞を受賞しました
2024.05.31
Lee Sangwon特命助教がKorean Institute of Navigation and Port Research(韓国航海港湾学会)より優秀論文賞を受賞しました
2024.05.31
[内容更新05/31] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.05.29
海事博物館の休館について(2024年6月1日(土)〜7月18日(木))
2024.05.24
令和6年能登半島地震海神丸海洋底探査データの公開
2024.05.23
神戸大学とインドネシアのUMS大学による地球表層プロセスに関する共同国際公開講座のお知らせ
2024.05.21
台湾全国海事水産技能競技大会表彰者の一団が海洋政策科学部・海事科学研究科を訪問しました
2024.05.21
1件の船員公募(甲板部員)を開始しました
2024.05.17
マサチューセッツ海事大学の学生一行が、交流プログラムに参加しています
2024.05.08
大学院博士課程前期課程修了の平川健斗さんが令和5年電気関係学会関西連合大会奨励賞を受賞しました
2024.05.01
1件の船員公募(機関部員)の応募期間を延長しました
2024.04.30
[内容更新04/30] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.04.25
国際海事研究センター中田准教授が代表を務める「海洋文化遺産プロジェクト」の活動が中国新聞デジタル版で紹介されました。 -水中遺跡の市民調査員を募集 神戸大、広島・山口などの60人-
2024.04.22
海事科学研究科博士前期課程2年の見學元気さん(指導教員 三島智和准教授)が、2023年電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞しました
2024.04.22
海事科学研究科博士前期課程2年の中本拓玖さん(指導教員 三島智和准教授)が、2023年電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞しました
2024.04.18
三島准教授らの研究グループがワイドな電圧変動にも対応できる超高効率な双方向直流電力変換装置を開発しました  
2024.04.15
中田准教授が代表を務める「海洋文化遺産をめぐる海洋総合知創出プロジェクト」がホームページを開設しました
2024.04.12
海洋政策科学部4年(投稿時3年)の長縄尚駿さんと平田燕奈准教授がブラウィジャヤ大学、メルボルン大学の研究者との共著論文が、Logistics誌に掲載されました
2024.04.12
海事科学研究科博士課程前期課程(修士課程)入学希望者のみなさんへ 紙媒体の入学願書を含む推薦入学学生募集要項及び学生募集要項(一般・特別選抜)の配付を開始しました。こちらを参照し、請求してください。
2024.04.12
海事科学研究科博士課程後期課程(博士課程)入学・進学希望者のみなさんへ 紙媒体の入学・進学願書を含む学生募集要項及び進学者選考要項の配付を開始しました。こちらを参照し、請求してください。
2024.04.12
2024(令和6)年度実施海洋政策科学部第3年次編入学希望者のみなさんへ 紙媒体の入学願書を含む募集要項の配付を開始しました。こちらを参照し、請求してください。 
2024.04.08
岩田高志助教が読売新聞の取材を受け、2年連続で大阪湾に迷い込んだマッコウクジラについてコメントをしました
2024.04.04
[内容更新04/04] 保健管理センター深江分室の閉室について
2024.04.01
三島准教授らの研究グループが徹底した省部品化と高速性・高昇圧比・低ノイズ性を備えた高効率直流電源を開発しました 
2024.04.01
国際海事研究センター流通・物流システム科学研究部門 「輸送包装研究発表会2024」開催のお知らせ