本学で学びたい方へ一般・企業の方へ在学生の方へ卒業生の方へ教職員の方へ

HOME > お知らせ 2024年度 > 第151回 海上交通システム(MTS)研究会 ご案内

お知らせ

第151回 海上交通システム(MTS)研究会 ご案内

Last Update 2025.01.28


内航海運の諸問題―特に船員不足問題を中心として

内航海運は、国内貨物輸送の約4割、主に石油製品、セメントなど産業基礎物資の8割の輸送を担い、我が国の国民生活と経済活動を支える必要不可欠なライフラインとして位置づけられている。

現在、内航海運は、この20年で事業者の大幅な減少と輸送数量の減少、そして深刻な船員不足に悩んでいる。

今回は、これらの問題について、三人の講師に行政側からの課題に対する取り組み、大学から、船員不足問題が経済活動に与える影響を最後に実務者サイドから取り組みの現状について講演をいただき、議論を進めていきたい。


プログラム


1. 令和7年2月20日(木)13:30〜17:00(17:10〜19:00 情報交流会)

2. 開催方法 対面

3. 会場 神戸大学深江キャンパス 総合学術交流棟 梅木 Y ホール

(参照:http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/map/)

4. 研究会次第 総合司会                                   副会長 澤井 弘保

13:30〜13:40 会長挨拶など                     会長 長谷川 和彦

13:40〜14:30 船員確保育成と船員教育について−内航海運を中心に−

神戸運輸監理部 海事振興部長 岡村 知則

14:30〜15:20 内航海運船員需給推計と船員不足による経済影響推計

神戸大学准教授 石黒 一彦

15:20〜15:30 会務報告および休憩

15:30〜16:20 内航コンテナ輸送の現状−内航フィーダとモーダルシフト−

井本商運株式会社 代表取締役社長 井本 隆之

16:20〜17:00 パネルディスカッション

講師及び神戸大学リサーチフェロー 関西大学名誉教授 羽原 敬二

5. 情報交流会 17:10〜19:00  於:総合学術交流棟1階ホール

6. 参加費 研究会: 神戸大学教職員 1000円、 情報交流会: 4000 円

7. 問合せ先 MTS学内担当 石田達朗 E-mail: ishida_address

Tel: 078-431-6333