履修方法
学級指導教員制度
学生の進路、修学上の指導および身上に関する事項の相談窓口教員として、各学年・各学科(コース)毎に学級指導教員がいます。
- 入学時から学科(コース)配属までは、新入生約200人に対し8人(教員2人で学生約50人程度)が指導し、主に学籍関係および学科(コース)配属を含む進路指導・履修指導を職務とし、学科(コース)配属後の学級指導教員に学生を引き継ぐことになっています。
- 学科配属後は、各学科(コース)に2人(ただし、学級指導教員を補助する教員をおくことができる)の学級指導教員が指導にあたります。
- 3年次へ進級できなかった者については、 2年次の学級指導教員が指導することになります。
- 学部長が学級指導教員を統括します。
(1)指導事項
次の事項については、必ず学級指導教員の承認を得た上で手続きしなければいけません。
イ.下級学年の科目を履修しようとする場合
ロ.休学 (又は退学) を希望する場合
ハ.授業料、寄宿料の免除または授業料の徴収猶予を受けようとする場合
ニ.各種奨学金の貸与を希望する場合
(2)学級調整事項
イ.総合ゼミ・特別研究の履修者配属調整
総合ゼミ・特別研究を開始するに当たって、教員別の履修者数の調整を行う。
ロ.船舶実習3の配乗調整
4年次「船舶実習3」を実施する上で、学生の練習船への配乗調整を行う。
ハ.「船舶実習3」を履修できない学生に対して、別に開講する科目について指導・調整を行う。
ニ.就職指導
学生に対する就職指導を行う。
学級指導教員一覧(平成30年度)
2018年04月01日現在
【第1学年学級指導教員】
学年共通 |
【学籍番号後3桁 001〜055】
藤本 昌志 准教授 研究室:海技教育センター3F
藤川 なつこ 准教授 研究室:6号館2F中央寄り
【学籍番号後3桁 056〜112】
長松 隆 准教授 研究室:2号館西棟3F南寄り
尾下 優子 講師 研究室:2号館西棟2F北寄り
|
【学籍番号後3桁 113〜164】
蔵岡 孝治 教授 研究室:5号館4F南寄り
橋本 博公 准教授 研究室:2号館南棟1F中央寄り
【学籍番号後3桁 165〜221】
宋 明良 教授 研究室:2号館西棟3F中央寄り(2018.9末まで)
野村 昌孝 准教授 研究室:2号館南棟3F西寄り(2018.9末まで)
|
【第2学年学級指導教員】
グローバル輸送科学科 【航海マネジメントコース】 |
グローバル輸送科学科 【ロジスティクスコース】 |
若林 伸和 教授 研究室:2号館南棟3F西寄り
坂 良史 准教授 研究室:1号館3F中央寄り
|
西村 悦子 准教授 研究室:2号館南棟1F西寄り
酒井 裕規 准教授 研究室:2号館南棟2F中央寄り
|
海洋安全システム科学科 |
マリンエンジニアリング学科 【機関マネジメントコース・メカトロニクスコース】 |
山内 知也 教授 研究室:3号館1F中央寄り
堀田 弘樹 教授 研究室:5号館4F中央寄り
|
井川 博雅 准教授 研究室:3号館2F西寄り
劉 秋生 教授 研究室:3号館3F
|
【第3学年学級指導教員】
グローバル輸送科学科 【航海マネジメントコース】 |
グローバル輸送科学科 【ロジスティクスコース】 |
岡田 順子 准教授 研究室:1号館3F西寄り
渕 真輝 准教授 研究室:海技教育センター2F
|
松本 秀暢 准教授 研究室:2号館南棟2F西寄り
沖本 天太 准教授 研究室:2号館西棟3F北寄り
|
海洋安全システム科学科 |
マリンエンジニアリング学科 【機関マネジメントコース・メカトロニクスコース】 |
岡村 秀雄 教授 研究室:5号館2F南寄り
山地 一代 准教授 研究室:5号館2F中央寄り
|
佐俣 博章 教授 研究室:5号館5F
元井 直樹 准教授 研究室:5号館5F南端
|
【第4学年学級指導教員】
グローバル輸送科学科 【航海マネジメントコース】 |
グローバル輸送科学科 【ロジスティクスコース】 |
廣野 康平 准教授 研究室:2号館南棟3F西寄り
Matthew John Rooks 准教授 研究室:1号館3F西寄り
|
堀口 知也 教授 研究室:2号館西棟1F中央寄り(2018.9末まで)
水谷 淳 准教授 研究室:2号館西棟2F南寄り
|
海洋安全システム科学科 |
マリンエンジニアリング学科 【機関マネジメントコース・メカトロニクスコース】 |
香西 克俊 教授 研究室:5号館1F南寄り
上田 好寛 准教授 研究室:1号館3F東寄り
|
武田 実 教授 研究室:2号館南棟2F中央寄り
三輪 誠 准教授 研究室:1号館2F東寄り(2018.9末まで)
|
乗船実習科
【航海科】 |
【機関科】 |
古莊 雅生 教授 研究室:2号館南棟1F東寄り
本間 正信 准教授 研究室:1号館2F東寄り
|
阿部 晃久 教授 研究室:5号館3F中央寄り
三島 智和 准教授 研究室:2号館南棟3F西寄り(2018.9末まで)
|