[2009.03.25] |
海事科学部の金崎真聡さんと海事科学研究科の山口竜弥さんが日本原子力学会フェロー賞を受賞しました(4月6日更新) |
[2009.03.25] |
平成21年度 海事科学研究科 海事科学専攻 博士課程 前期課程・後期課程 授業時間割表を掲載 |
[2009.03.23] |
「人と海のかかわり」京都大学・神戸大学合同市民公開講座を開催しました(3月14日) |
[2009.03.18] |
平成21年度 海事科学部 前期授業時間割表を掲載 |
[2009.03.06] |
京都大学・神戸大学合同市民公開講座 「人と海のかかわり~人・社会・自然を考える~」を開催します(3月14日) |
[2009.03.06] |
小豆澤照男教授、井上欣三教授の最終講義が行われます(3月10日、3月16日) |
[2009.03.04] |
兵庫県立健康環境科学研究センターと教育及び研究に関する連携協定を結びました(2月27日) |
[2009.02.16] |
「輸送の三原則を統合した国際海上輸送システム創出の研究」平成20年度研究成果報告会が開催されます(3月9日) |
[2009.02.10] |
「人と海のかかわり」京都大学・神戸大学合同市民公開講座を開催しました(1月31日) |
[2009.01.26] |
深江キャンパスで電気学会リニアドライブ研究会が開催されます(1月29、30日) |
[2009.01.19] |
阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼しました(1月16日) |
[2009.01.16] |
合同会社説明会を開催します(1月25日) |
[2009.01.13] |
任期付研究員(非常勤)を募集します(2月24日締切) |
[2009.01.07] |
帆船日本丸の精密模型が海事博物館に寄贈されました |
[2009.01.06] |
平成20年度FDシンポジウムを開催します(2月5日) |
[2009.01.05] |
京都大学・神戸大学合同市民公開講座 「人と海のかかわり~人・社会・自然を考える~」を開催します(1月31日) |
[2008.12.17] |
西岡教授が日本機械学会計算力学部門功績賞を受賞しました |
[2008.12.12] |
第3回「水平線に想いをはせて」写真展・講演会を開催します |
[2008.12.05] |
財団法人神戸大学海事科学振興財団を関連リンク先に加えました |
[2008.11.21] |
西岡教授がアメリカ機械学会永年会員賞を受賞しました |
[2008.11.06] |
神戸大学海事科学部創基90周年記念式典が行われました(10月25日) |
[2008.10.28] |
海事博物館第2回市民セミナーが始まります |
[2008.10.22] |
韓国海洋大学校の一行が海事科学部を訪問しました(10月16日) |
[2008.10.06] |
平成21年度特別研究配属募集要項を掲載しました(学内限定) |
[2008.09.29] |
平成20年度 海事科学部 後期授業時間割表を掲載 |
[2008.09.17] |
JICAの研修員一行が海事科学研究科を訪問しました(9月12日) |
[2008.09.16] |
海事科学研究科博士課程前期課程の入学試験方法が変わります |
[2008.09.08] |
平成20年度体験型海洋セミナーを実施しました(8月23日~24日) |
[2008.08.20] |
神戸大学大学院海事科学研究科教員公募(法学分野、電気工学分野、応用流体力学分野)(募集は終了しました)) |
[2008.07.29] |
神戸大学大学院海事科学研究科任期付研究員(非常勤)の募集(募集は終了しました) |
[2008.07.23] |
海事科学部オープンキャンパスでの模擬ゼミ参加受付を7月25日(金)まで延長します |
[2008.07.22] |
海事博物館企画展「近代日本商船隊の全容」が始まりました |
[2008.07.18] |
海事科学部オープンキャンパスでの模擬ゼミ参加受付を間もなく締め切ります |
[2008.07.17] |
体験型海洋セミナー(8月23日~24日)への参加者を募集しています(募集は締め切りました。多数の応募有難うござい・ワした) |
[2008.07.14] |
麻疹(はしか)抗体検査等の実施について(7月31日) |
[2008.07.14] |
7月18日から神戸大学海事博物館企画展「近代日本商船隊の全容」が始まります |
[2008.07.10] |
「はしか(麻疹)」の流行について |
[2008.07.03] |
社団法人日本海難防止協会より感謝状が授与されました(6月10日) |
[2008.07.03] |
海事科学部オープンキャンパスへの参加受付を開始しました(7月1日) |
[2008.07.02] |
韓国・国立群山大学校の一行が海事科学部を訪問(7月1日) |
[2008.06.30] |
海事科学研究科留学生見学旅行を行いました(6月26日) |
[2008.06.27] |
大学院生のストポさんが日本原子力学会関西支部賞学生賞を受賞しました |
[2008.06.06] |
海外学生研修報告会を開催しました(6月4日) |
[2008.06.05] |
7月27日(日)に海事科学部でオープンキャンパスを実施します |
[2008.06.05] |
「乙姫たちの冒険~神戸は、海事と科学のキャリアがかっこいい!(女子高校生を対象とした女性研究者支援プロジェクト)」を開催します(7月5日) |
[2008.05.30] |
舶用工業説明会を開催しました(5月29日) |
[2008.05.23] |
海事科学研究科・海事科学部の公式サイトをリニューアルしました |
[2008.05.22] |
関西海事教育アライアンスについて |
[2008.05.22] |
上海海事大学学長が海事科学部を表敬訪問(5月20日) |
[2008.05.22] |
平成20年度公開講座(「なぜ船が衝突するのか」)の参加者を募集しています (募集は終了しました) |
[2008.05.21] |
深江丸の社会貢献活動に日本船舶海洋工学会関西支部支部長賞 |
[2008.05.20] |
舶用工業説明会を5月29日(木)に開催します |
[2008.05.16] |
平成20年度公開講座(ヨットクルージング)の参加者を募集しています (募集は終了しました) |
[2008.05.15] |
海事科学研究科キャンパスにて深江祭を5月24日(土),25日(日)に開催します |
[2008.05.09] |
張 紅燕院生がStudent poster awardで第一位に選定 |
[2008.05.01] |
神戸大学大学院海事科学研究科任期付研究員(非常勤)の募集 (募集は終了しました) |
[2008.04.23] |
大学院博士課程前期課程入学試験(学力検査)の選抜方法が変わります |
[2008.04.02] |
中国・浙江海洋学院の副学長らが来訪(4月2日) |
[2008.04.01] |
学部3回生9名が海外研修に参加しました |