本学で学びたい方へ一般・企業の方へ在学生の方へ卒業生の方へ教職員の方へ

HOME > お知らせ 2025年度 > 第153回 海上交通システム(MTS)研究会 ご案内

お知らせ

第153回 海上交通システム(MTS)研究会 ご案内

Last Update 2025.11.07


「海事研究の未来」

今回の「海事研究の未来」は通常の研究会の様に一つのテーマについて、複数の講演者にご講演をいただき、最後にパネルディスカッションを行うスタイルとは一変し、現在海事関連の研究に携わる、未来ある若手研究者の研究内容を発表いただき、その内容に関し参加者の皆様と議論を進めていきたい。


プログラム


1. 日時 令和 7年 11月 13日(木)13:30〜17:00(17:10〜19:00 情報交流会)

2. 開催方法 対面

3. 会場 神戸大学深江キャンパス 総合学術交流棟 梅木 Y ホール

(参照:アクセス・キャンパスマップ)

4. 研究会次第 総合司会                       副会長 澤井 弘保

13:30〜13:40 会長挨拶                     会長 長谷川 和彦

以下、講演時間は25分、質疑応答10分とする。

13:40〜14:15 機関室シミュレータを活用した機関士行動特性の研究

神戸大学海事科学研究科 准教授 MTS 幹事 石田 達朗

14:15〜14:50 自動運航船の実装に向けた海難事故リスク評価

−日本のShort Sea Shipping を対象として−

海上保安大学校 講師 鮫島 拓也

14:50〜15:25 波浪中船体応答の確率論的評価について

神戸大学海事科学研究科 准教授 高見 朋希

15:25〜15:35 会務報告および休憩

15:35〜16:10 内航海運の安全と労働災害

海上保安大学校 助教 竹本 七海

16:10〜16:45 極端気象現象の予測の現状と海上交通への貢献に向けて

神戸大学海事科学研究科 准教授 前島 康光

6. 情報交流会 17:10〜19:00 於:総合学術交流棟 1 階ホール

7. 参加費 研究会:神戸大学教職員 1000円、 情報交流会: 4000 円

8. 問合せ先 MTS学内担当 石田達朗 E-mail: ishida_address

Tel: 078-431-6333