|
HOME > 研究活動 > 社会貢献 > 公開講座 > 平成24年度海事科学研究科公開講座「海洋環境の汚染、その対策」

社会貢献
公開講座
平成24年度海事科学研究科公開講座 「海洋環境の汚染、その対策」 募集要項
- 概 要
- 神戸大学大学院海事科学研究科の附属練習船「深江丸」に乗船し、海洋環境の汚染とその対策に関する講義を受けるとともに、機関室や船橋で当直体験をしていただきます。
- 講 義
「船の省エネルギー化への取り組み」 | 矢野吉治(神戸大学、深江丸船長) |
「じっくり聞ける、放射能の話」 | 山内知也(神戸大学、環境応用計測科学) |
「船のおしりはなぜ赤い?」 | 岡村秀雄(神戸大学、海事環境管理) |
「マイクロバブルの活用による海洋環境保全」 | 阿部晃久(神戸大学、衝撃科学) |
「次世代燃料による海洋大気環境汚染の低減」 | 段智久(神戸大学、内燃機関工学) |
日 付 | 時 間 | 内 容 |
平成24年7月31日(火) |
12:30 受付開始 23:00頃 就寝 |
大学ポンド岸壁
オリエンテーション・講義受講の後、海事博物館を自由見学、深江丸内にて宿泊(昼食・夕食は各自でとっていただきます)。 |
平成24年8月1日(水) 〜 平成24年8月2日(木) |
6:30 起床 23:00頃 就寝 |
深江出港〜坂出沖錨泊〜高松港入港
機関室・船橋当直体験、講義受講をしながら航行、坂出沖にて錨泊(沖で錨をおろして停泊)。翌日高松港に向け航行し、接岸停泊(夕食は上陸して各自でとっていただきます)。 |
平成24年8月3日(金) |
6:30 起床 15:30頃 解散 |
高松港出港〜大学ポンド帰港
機関室・船橋当直体験、講義受講をしながら航行し、深江に帰港。船内大掃除の後に閉講式を実施。 |
参加費用: | 14,190円 (受講料7,200円+実費6,990円)
実費には、宿泊・食費(朝食3回、昼食3回、夕食1回)・保険料などが含まれます。 |
募集人数: | 30名(高校生以上の一般の方) |
申込締切: | 平成24年7月6日(金)(必着) |
- 受講申込書
に必要事項を記入の上、申込先に郵送またはFAXしてください。電子メールでの申し込みも可能です(受講申込書を使用しない場合は、必要事項を全て記載してください)。
- 本公開講座への参加には、傷害保険加入が必要となります(生年月日・満年齢・現住所・自宅電話番号・性別が保険加入の情報として必要)。保険加入手続きは大学側で行います。
- 船内では白色の作業着(デッキスーツ)と帽子を着用していただきます。作業着・帽子は貸与しますので、申込時にサイズ(M・L・LL)を必ず記入してください。
- 定員を超過した場合は抽選等により受講者を決定します。7月13日頃に参加の可否を連絡します。
- 参加費は事前振込が必要です。納付方法は受講者決定時に通知しますが、振込期限は7月23日(月)です。事前の振込が確認できない場合は公開講座に参加できません。また、振込まれた参加費用はお返しできません。
- 気象・海象条件、航路事情等により、講座の内容や時間を変更することがあります。
- 問合せ先
- 〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1番1号
神戸大学大学院海事科学研究科総務係
TEL 078-431-6200 FAX 078-431-6355
募集要項
受講申込書
|