本学で学びたい方へ一般・企業の方へ在学生の方へ卒業生の方へ教職員の方へ

HOME > 入学案内 > 大学院博士課程後期課程入学試験(博士)> 博士課程後期課程(博士)概要

入学案内

大学院博士後期課程入学試験(博士)

博士課程後期課程(博士)概要

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

  博士課程前期課程での教育・研究をさらに発展・深化させたい人、国際的な海事関連企業や多国間の連携を含む諸行政、海事教育分野などで主導牽引的な企画推進・開発研究・教育研究・組織の複合や創造など様々な分野で活躍したい人、安全性、効率・経済性、環境保全の視点から総合的に輸送・物流システムの調査・分析・評価、あるいは環境保全技術の設計・開発を行い、新たな問題の発掘と新分野を開発研究したい人、次世代の機械・動力エネルギーシステムを対象に、最先端要素技術を駆使して深化させ、安全・効率・環境の視点から教育研究をしたい人などを求めています。

取得できる学位

  海事科学研究科博士課程後期課程を修了した学生は博士(海事科学)、博士(工学)又は博士(学術)の学位を取得できます。後期課程において優れた研究業績を上げた学生は2年以上の在学で修了できる早期修了制度を設けています。

教育研究分野、教育内容等及び担当教員
海事マネジメント科学講座
教育研究分野 研究内容 担当教員
海事管理 地球規模の海上輸送の安全性確保を目標に、船-人-環境-社会の連関システムを国際的視野から管理運営するために必要な教育研究を行う。 臼井英夫 准教授
広野康平 准教授
世良   亘 准教授
人的要素管理 地球規模の海上輸送の安全性確保を目標に、ヒューマンエラー防止の視点から人間要素(ヒューマンファクター)の評価、管理に関する教育研究を行う。 嶋田博行 教授
古莊雅生 教授
海事関連法規 地球の約7割を占める海は国際性を有し、かつ主権国家による個別性も有する。この特殊性を理解した上で「海」をフィールドとして活動する「船舶」、船舶で働く「人」、国家あるいは国際社会による「海」の「管理」等に関する法体系を検討する。 藤本昌志 准教授
坂元茂樹 教授
五十嵐正博 教授
柴田明穂 教授
浮体管理 海上輸送の安全性確保を目標に、船舶の航行中の流場に生じる安全阻害要因を運動学的及び流体力学的な視点から画像解析手法等を用いて評価、管理するために必要な教育研究を行う。 西尾   茂 教授
田中直樹 教授
航海情報科学 航海及び海洋に関連した計測、航海情報の利用、情報通信システムの開発と運用、情報システムの知能化技術について教育研究を行う。 河口信義 教授
若林伸和 准教授
平山勝敏 准教授
林   祐司 教授
堀口知也 教授
鎌原淳三 准教授
船舶機関管理 船舶の安全運航と海上環境保全を達成するために、統合的な機関システムの運転管理に必要な技術的側面について教育研究を行う。 木村隆一 教授
宋   明良 准教授
海事危機管理 海事災害の発生は、(1)自然災害、(2)海難(衝突・乗揚げ等)による危険物流出災害、(3)プラントやシステムダウンの産業災害がある。船舶を主としたハードとソフトの両面から危機管理と要素評価に関する科学的な教育研究を行う。 小林英一 教授
内田   誠 教授
石田憲治 教授
磯貝恭史 教授
海事環境保全 海事活動が海洋生態系に与える影響評価を行い、それを基にした海洋環境保全に関する評価、解析手法について教育研究を行う。 永田進一 教授
岡村秀雄 教授

注)特定研究担当教員は海事科学研究科学生係に問い合わせください。


海洋ロジスティクス科学講座
教育研究分野 研究内容 担当教員
輸送計画科学 陸海空を網羅した国内外の物流交通体系の高度化を目指して、経済・数理的要素を考慮した総合的な輸送計画に関する教育研究を行う。 今井昭夫 教授
小谷通泰 教授
吉田   茂 教授
竹林幹雄 教授
西村悦子 准教授
松本秀暢 准教授
石黒一彦 准教授
貨物輸送科学 国際複合一貫輸送体系における貨物管理及び貨物輸送の安全性向上を目指して、港湾、振動、衝撃、低温工学、材料化学とそれらの応用に関する教育研究を行う 齋藤勝彦 教授
佐藤正昭 教授
阿部晃久 教授
岩本雄二 准教授
蔵岡孝治 准教授
輸送情報科学 地球規模でのロジスティクスの分野に関連する、輸送及び情報通信システム等の構築・開発、そして計算機科学や数理科学について教育研究を行う。 井上   健 教授
塩谷茂明 教授
高橋倫也 教授
村井康二 准教授
海洋環境科学 海洋に関わる自然環境の分析計測及び情報解析を行うとともに、海事科学分野への応用に関する教育研究を行う。 石田廣史 教授
香西克俊 教授
福士恵一 教授
三村治夫 教授
大澤輝夫 准教授
林   美鶴 准教授

注)特定研究担当教員は海事科学研究科学生係に問い合わせください。


マリンエンジニアリング講座
教育研究分野 研究内容 担当教員
シミュレーション工学 先進数値解析手法、超高速度観察光学実験、高度な数字的解析法及びそれらを組み合わせたハイブリッド法を駆使して、海洋構造物等に用いられる各種材料の構造強度、動的・衝撃破壊、線形・非線形破壊等のメカニズム解明・高精度シミュレ−ション法の構築等に関する教育研究を行う。 西岡俊久 教授
藤本岳洋 准教授
メカトロ設計制御工学 海洋関連機器を対象として、メカトロニクスの基礎となる機械要素の機能と強度の評価、ロボット制御システム技術とパワーエレクトロニクスに関する教育研究を行う。 福岡俊道 教授
野村昌孝 准教授
山本茂広 准教授
三島智和 准教授
環境応用エネルギ−科学 船舶・海洋におけるエネルギー変換機器の基礎となる熱移動現象やエネルギー科学並びに船舶の動力源である低級炭化水素燃料の燃焼特性、機関性能、環境問題及び経済性との関わりについて論じ、舶用プラントの熱機関に関する教育研究を行う。 福田勝哉 教授
藤田浩嗣 教授
劉   秋生 教授
段   智久 准教授
放射線エネルギ−応用科学 光量子やサブアトミック粒子、及びそれらのビ−ムと、ナノスケ−ルの物質・分子・原子・原子核との非線形相互作用、並びにそのエネルギ−学や材料科学、環境科学、ライフサイエンスなどへの応用に関する教育研究を行う。 北村   晃 教授
小田啓二 教授
山内知也 教授
古山雄一 准教授
石井克幸 准教授
谷池   晃 准教授
エネルギ−物性科学 超伝導・新機能性材料の物性とその応用、水素エネルギ−の生成・貯蔵・輸送に関する基盤技術の開発、計算流体力学のシミュレ−ション手法の開発、並びに生物運動システムの解明など海洋環境・エネルギ−問題の解決を目指した教育研究を行う。 武田   実 教授
梅田民樹 准教授
佐俣博章 准教授
赤澤輝彦 准教授
勝井辰博 准教授

注)特定研究担当教員は海事科学研究科学生係に問い合わせください。


連携講座
教育研究分野 研究内容 担当教員
海洋環境計測科学 海洋現象とその物理的過程を計測するための海洋機器と解析処理手法の開発及びそれらを用いた海洋環境の分析と、海洋現象のメカニズム解明のための教育研究を行う。 米山邦夫 教授
浅川賢一 教授
地域環境科学 半閉鎖海域及び沿岸周辺域における海洋汚染や大気汚染の防止などの地域環境の保全を目指し、海洋空間並びに沿岸地域における環境の分析と現象のメカニズム解明のための教育研究を行う。 中野   武 教授
平木隆年 教授

注)特定研究担当教員は海事科学研究科学生係に問い合わせください。


※特定研究担当教員は海事科学研究科学生係(078-431-6225)に問い合わせください。